|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※国際協力NGOについては原則として1団体につき主な2つの事業のご紹介をしています。 当サイトでご紹介する事業以外にも、様々な国で様々な事業を行っております。詳しくは各団体のHPをご覧ください。 |
|||||
![]() |
||
|
*BAJのミャンマー中央乾燥地域での活動の様子をこちらから動画でご覧いただくことができます。 |
|
【活動国】 ベトナム 【支援対象者】 農民 【支援分野】 環境保全 |
家畜糞尿による環境汚染を改善 |
トゥイスワン地域の養豚農家では、家畜の糞尿を溜めてメタンガスを発生させるバイオガスダイジェスター(BD)の設置を進めています。 ダイジェスターを設置することで、糞尿の悪臭・垂れ流しを改善し、また、発生するガスを調理用コンロやガス灯に利用することで、家計の支出削減にもつなげています。 |
|
![]() バイオガスダイジェスターを設置することで 家畜糞尿による環境汚染を改善 |
![]() バイオガスダイジェスターのガスを利用した炊飯器 |
安全な野菜づくり |
バイオガスダイジェスターは、糞尿をエネルギーに変換するだけでなく、環境にやさしい安全な液体肥料も採ることができます。 ダイジェスターを設置した農家では、野菜の栽培にこの液肥を利用し、農薬を使わない有機野菜作りに取り組んでいます。 |
![]() 液肥を使って育てたとうもろこしの収穫に 地域の子どもたちも参加 |
地域の子どもたちも巻き込んだ環境活動 |
![]() |
トゥイスワン地域では、大通りを除いて行政によるゴミ回収サービスがないため、地域の農家と子どもたちによるゴミの分別回収を始めました。 リサイクルできるゴミを売ってお金を貯蓄し、地域内の街灯設置・維持費用にあてる予定です。 |
||
地域の子どもたちによるゴミ分別活動 | |||
![]() |